ブログ
-
【お知らせ】5月休業日
ゴールデンウィーク期間中の休業日と5月休業日のお知らせです。宜しくお願いします。
-
【お知らせ】4月休業日
4月休業日のお知らせです。宜しくお願いします。
-
【お知らせ】2022年3月休業日
3月休業日のお知らせです。宜しくお願いします。
-
ゴミ処理のしくみと「廃棄物の分類」について
ゴミ問題というのは、量が増大していることだけが問題ではありません。年々、ゴミの「質」にも変化が見られています。1970年代までは、家庭から出るごみは「生ごみ」がほとんどでしたが年々、消費スタイルが変わっていくにつれて、容器包装の廃棄物が増えるようになります。とくに、大きなテーマとなっているのが「プラスチック類」の増加です。廃棄物処理法では、廃棄物について次のような分類が定義されています。「廃棄物とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃アルカリ動物の死体その他の汚物又は不要物であって、固体または液状のもの(放射性物質およびこれに汚染されたものを除く)」そして廃棄物は、さらに次の3つに分類されます。・一般廃棄物・産業廃棄物・特別管理廃棄物なかでも、産業廃棄物は産業活動にともなって排出される廃棄物のすべてではなく法律や政令で指定されている、次の19種類に限定されています。・燃え殻・汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック・その他政令で定めるもの(紙くず、木くず、繊維くず、有害物など13種類)宮崎県串間市にある「株式会社南部環境クリーンセンター」は南九州一円において、産廃処理のほか解体工事、一般貨物自動車運送、土木工事などを行う会社です。創業より培って参りました、熟練職人たちの高い技術力で解体から産廃処理を一貫して行ない、適正な廃棄物回収にも取り組みます。ワンストップの効率的な業務で、皆様に貢献しております。お問い合わせはこちらから
-
南部環境、太陽光パネル洗えるってよ
南部環境。太陽光パネル洗浄始めました。弊社敷地内、といっても位置的には山頂部に自社メガソーラーがあります。最近、そのメガソーラーの発電量が、予想より低いことが課題でした。メンテナンス業者に聞くと、「パネル、汚れすぎです・・・」との回答。???山の上だから、、パネルは自浄作用あるから、、、良いですよって聞いてたのに!洗って、データを測定すると約8%程度回復。こうなったら!と最新洗浄設備をやけくそで導入しました!!結局、野外設置なので汚れるという避けられない事実がある以上、「ぼちぼちのコストで概ね洗う」回復しても一定期間したら再び汚れてくるという宿命がありますが、洗浄コスト<売電額増加が成り立つのであれば、価値ありです。太陽光発電所保有者としてこれが大事だと痛感しました。痛感してから、資格取得をはじめとする勉強、自社メガソーラーで洗浄設備使用の徹底的な訓練を実施し、太陽光発電設備オーナー様にパネル洗浄をご提供できる段取りが整いました。データ計測を兼ねたテスト洗浄も承ります。ぜひ一度、お問合せください!